1. HOME
  2. ブログ
  3. 地元・地域
  4. 清水囃子@東大和市
BLOG

ブログ

地元・地域

清水囃子@東大和市

先週の土曜日は保育園の運動会がありました。保育園にとっては生活発表会と並んで重要な行事です。先生方も運動会を通して園児の皆さんの活躍を保護者の方に見て欲しいと思っていると思います。この日の運動会は保育園の中とは全く違った盛り上がりが何度も見られました。素晴らしい時間でありました。

 

また一昨日、昨日は町のお祭りが開催されました。私は今回のお祭りを長い間待っていました。昨年は僅か15分ほどで体調が優れず家に戻ってしまいました。さらにその前三年間はコロナでお祭りが中止になっていました。この数年間は清水神社のお祭りに出かけることができませんでした。

清水囃子には様々な踊りがありますが、私は白狐の踊りが大好きです。大体舞うのは12、3歳の女の子のです。白装束で白狐の面をつけて踊ります。振り向いたときなど、白狐の姿に驚くときがあります。まるで白狐がそこにいるようです。

勿論その他にもいろいろな踊りがあります。最も人気のあるものは獅子舞です。獅子舞は大人の芸です。狭い舞台の上で様々な動きを行い、見物者の伸ばす手や頭を大きな口でカチカチ噛んでくれます。噛まれるほうの子供たちも大いに喜んでいます。

総じてこれらは清水囃子として演奏や踊りなどが上演されますが、夜9時まで行われています。近年は音に敏感な方が多く9時までに全てが終了します。

コロナの期間は笛、太鼓踊り手に皆さんにとっても苦しい時でありました。その間にお辞めになった方もいた様です。ここにきて新しい人が入り、昔の人が戻ってきてくれた関係でようやくにぎやかになってきたようです。

 

長く続けて欲しいと願っています。

関連記事