
何が何でも!
能登のインパックは今年で15年が経ちました。昨年の地震から一年半が過ぎ、工事も初期の予定はすべて終了し、今はその後計画した自動倉庫の作り替えの準備を...
ブログ
能登のインパックは今年で15年が経ちました。昨年の地震から一年半が過ぎ、工事も初期の予定はすべて終了し、今はその後計画した自動倉庫の作り替えの準備を...
日本は小さい方が良い、戦争で思い切り拡大し他国の領土を手にしていたがそれは余りよくないと韓国の文化庁長官の李御寧(イ・オリョン)は考えていました。日...
昔の話です。しかしこの「一本の電話」がインパックの将来を決しました。1980年代は一所懸命優秀な包装材料屋になろうとしていました。レトルト包材、チル...
今年は海外へ出る社員が多いようです。根底には今までコロナで中々動けなかったこともありました。それから3年になろうとしていますが、ようやく海外へ出ると...
お世話になっている保育園は現在運動会で土曜日は大忙しです。二週間前は谷里保育園があり、続いて27日は玉川上水保育園、さらに来週は立野みどり保育園の運...
確かにコロナの影響は花業界にとっても大きなものでした。葬儀はますます小さくなりました。ホテルなどでの集まりがほぼなくなり、思い出してもおかしくなる様...
先日日曜日にNHKの子供電話相談室を聞いていましたが、講師のお一人が植物専門の方でした。その冒頭、先生が「彼岸花は本当に偉い」と話されていました。確...
「白鳥入蘆花」この五文字の主は佐賀県出身の小説家であり、社会教育家の下村湖人の言葉です。 この五文字は確かに湖人の創作でありました。本当は「白馬入蘆...
花業界でも色々動きが出て来ました。大田花きと東日本板橋の合併ですが、実際には大田花きが東日本板橋花きの株式の譲渡を受ける形のようです。東日本板橋さん...
毎年花を咲かすシュウメイギク、今年は様子が変です。例年1.2mほどになりますが今年は40cmほどしかありません。それも全てがそうですから、雨不足、夏...