1. HOME
  2. ブログ

BLOG

ブログ

能登の事を書かせて頂きます。

珠洲市、輪島市、能登町などは奥能登と言われています。インパックのある志賀町、穴水、七尾市辺りは中能登と呼ばれています。 ご承知の通り今回の被害は奥能...

エンジン音

しばらく前の話です。水素のボンベをコンビニで売る時代が来る。それを購入し水素エンジンの車の燃料にする。何か夢のように感じました。 ご承知の通り水素エ...

箱根フローリスト 淡輪さん

有名な花屋さんです。選挙になると胡蝶蘭が当選者に送られるため、大変な量が動くことになります。民主党政権時、胡蝶蘭の贈答はダメということになり、洋らん...

小日本主義と扇子文化論

以前にも少し触れたことがありました。 韓国の初代文化庁長官は日本留学時代扇子文化論を表しました。扇子の本来の姿は風を送り、暑い日僅かでも涼しくするた...

喜寿のお祝い

長年にわたりJFMA(日本フローラルマーケティング協会)を支えられている方がいます。 元キリン役員、海外子会社の社長をお務めになり、キリンアグリバイ...

能登キリコ祭り

能登の再建に様々力が入ってきました。しかし住民の皆さんの要望に追いついていない状況の様です。それでの避難場所を変えることで冷房設備が整い多少は暮らし...

ギフトショー出展

今年は9月のギフトショーに出展することが決まっています。昔はギフトショーと言えば香港やドイツ、イギリス辺りをめぐりギフト市場の流れを掴んだつもりでい...

VANジャケット

日本の戦後の服飾文化の中で輝く一人の男性がいます。石津健介さんですが私くらいの年齢の人は男女問わずご存じのはずです。1948年にVANを創業し、瞬く...

    社会

ニューマネージメントチーム

昨日から中国へ三名の役員と担当者が出発しました。昨年末に続きに出かけています。漸くコロナからの脱却が可能となりました。ただ、中国にもビザが必要になり...

変化

今朝早く尊敬するISKコンサルティングの飯塚先生からメールを頂きました。 その中に人は変化を恐れる生き物、とありました。確かにちょっとしたことでも変...

    商品