
スーパーマーケット花売り場「新時代」へ
日本のホームユースフラワーは紛れもなく1987年からスタートしました。 多少以前触れましたが、この年の春、ダイエー碑文谷店で切り花のセルフ売り場が始...
ブログ
日本のホームユースフラワーは紛れもなく1987年からスタートしました。 多少以前触れましたが、この年の春、ダイエー碑文谷店で切り花のセルフ売り場が始...
今年は2月、3月と続けて展示会に出展しています。先月はスーパーマーケットトレードショーでした。今月は来週8日からFOODEX JAPAN 2022が...
今年は2月、3月と続けて展示会に出展しています。先月はスーパーマーケットトレードショーでした。今月は来週8日からFOODEX JAPAN 2022が...
今日は3月3日ひな祭りです。 先日関係する保育園に伺いましたが、園児の皆さんが作った紙コックを利用したおひなさまがたくさん並んでいました。実に上手に...
今回のロシアのウクライナ侵攻は極東に暮らす日本人にとって、また欧米に比してウクライナのニュースがあまり入らない我々として事の本質を中々掴め切れずにい...
花業界には物日と言う言葉があります。あるというより残っているといった方がいいかもしれません。江戸時代には年間を通して大事な行事がいくつもありました。...
今月16日に始まり今日はSMTS、3日間の最終日となります。 私が展示会でいつも思うことは、大きい括りで来年の展示会をどうするかは今年の展示会を行っ...
毎年2月になるころ、庭に白い小さな花が咲きます。咲き始めは3cmくらいに咲き始め次第に伸びて10cmほどに成長しますが、いずれにしても小さな植物です...
スーパーマーケットをはじめ、多くのチェーンストア(ホームセンター・ドラッグストア)では、ほぼ花を販売しています。 過去35年間にわたり、チェーンスト...
バレンタインは花き業界にいるものにとっては、自然にフラワーバレンタインと考えるようになりました。 10年以上前のある日、法政大学の一室に農水省の室長...