JFMA(日本フローラルマーケティング協会)アフタヌーンセミナー
昨日、午後二時にJFMAのセミナーが始まりました。二人の講師にテレビの向こうからお話を頂きました。お一人は日本の花き輸入の先駆者であるクラシックの西尾会長、もうお一方はSOJ(スミザーズオアシス社)の道田社長です。
10年ほど前までは西尾会長とは日本でほとんどお会いすることはなく、多くはオランダでお会いしていました。花き輸入の先駆者らしく、常に花き業界のトップランナーとして活躍を続けています。昨日も世界中の花を知り尽くした方にしか語れない、花き輸出国(アフリカ、南米、中国を中心としたアジアなどの事例をあげながらお話を展開されていました。
一方道田氏は世界で最も大きな花き資材メーカーらしく、今ここの物流事情を詳しく話されていました。実は現在、この物流事情が大変なことになっています。海上コンテナ不足、大きな港では荷下ろしを待つ船が数十隻待機している話、また原油の価格高騰による原材料不足、それによる、値上げ、商品不足など切りなく出ています。この状況からの脱却はまず当面無理との結論でした。
私は第一次オイルショック(1977年)を経験致しましたが、その時、多くの経済アナリストは原油70ドル時代を予測していました。その時は50ドルが天井でその後原油は基本下がり続けました。45年以上を経て、多くの専門家は原油100ドル時代を予見しています。
最後に小川会長(法政大学院大学教授・JFMA会長)が、今後日本は準鎖国時代の必要性があると話されました。インパックはコロナ前に、海外商品の在庫の圧縮を決め、実行し始めました。しかしそのころ生産国では原材料のタイト感から価格が上がり、更にスエズの事故が重なり、国際物流の混乱が始まりました。インパックはこの時、海上コンテナ5台分をエアーに切り替え、在庫の拡大策、国産化の比率を高め、更に環境対策に沿った商品を企画しました。今月発表するペーパースリーブ、バイオプラスティックスリーブの発売です。今後は単に頼めば入る時代ではなくなったことをいち早く知ることになりました。
インパックの政策は国産比率を高めるのと同時に環境対策商品の上市を続けていくことです。小川会長の準鎖国の話はよく分かります。原材料はじめ、商品もそれを供給する側は物流の混乱に合わせ価格を上げてきます。それに対抗する策としては国産化が一つの答えです。
しかしそれをするには、設備の一新と同時に工場の拡大につながります。それは資金の必要性を語ることになります。今までの様に単に安いから中国からの入れる図式は恐らく壊れたと考えています。結局自分を守るのは自分ということになります。これは準鎖国と関係するのでしょうか。一度先生にお聞きしてみます。