1. HOME
  2. ブログ

BLOG

ブログ

恥ずかしい

昨日の朝ブログにクロッカスの事を書きましたが、すぐに削除してしまいました。 昨日の早朝、細い葉の間から伸びた茎の先に紫色の小さな花があり、思わずクロ...

花き業界と食品業界

食品業界と花き業界の違いは明確です。 食品は食べもの故の安全性が重視されます。例えばレトルト食品の場合、殺菌する商品の中心温度を120度4分間と決ま...

牡丹の花

牡丹は百花の王と言われています。確かに花の直径が20cmを超えるような大輪で色も白、赤、ピンクやそれぞれ色の濃淡があり、品種はたくさんあるようです。...

40年の時を経て

川崎にある包装資材メーカーの藤森工業様へ出かけたときの話です。研究所をご案内いただきましたが、まるで大学の研究室の様でした。レトルト釜の装置など機械...

紙スリーブ

ホームユースの花の周辺で活動を続けて参りました。プラスチック一本やりの時代が続きましたが、どうやら変化の兆しが出始めています。この10年ほどオランダ...

高橋忍先生

一昨日初めて高橋先生にお会いしました。金春流の有名なシテ方の先生です。 包帯でぐるぐる巻きした足を引きずりながらでしたので、初めから余計な心配をおか...

春の準備

今年の気候は少しばかり変化に富んでいました。 8月は旧盆の頃から温度が下がり、長雨となりました。私たちの関係する旧盆の花販売は大打撃を受けてしまいま...

お花とコーヒー

セガフレッティー・ザネッティー・エスプレッソという会社があります。もちろん多くの方がご存じのイタリアボローニャに本部を持つイタリアンカフェです。どの...

    日常

花用ギフトボックスの基準

知り合いの方とお電話をしていましたが、インパックのギフト用段ボールケースの話になりました。 中から花を取り出すのに秒単位で安全にブーケを取り出すこと...

秋明菊(シュウメイギク)

今年の気候はシュウメイギクにとってぴったりの年の様です。私の家でも庭に咲いていますが昨年と比べ、サイズも大きく、更に沢山のシュウメイギクが赤、白と共...

    日常